高槻市のインキュベーションを出て、
借りる予定だった店舗付き住宅の話が流れて、
急遽決めた明野町の古い一戸建てに、
気がつけば10年近く住んでいました。
当初は2~3年の予定だったのに…
で、今回も店舗付き住宅を中心に探した結果、
いろいろあってまた普通の一戸建てとなりました。
家の側面が南向きで駐車場→道路→学校なため、
日当たり良好で解放感があります。
人生初の3階建てです。
風通しが良すぎです。
建物は20年以上経ってますが、
中は全面リノベーション&リフォーム。
水回りもすべて新品で気持ちが良いです。
看板も出していいので製作中です。
新しい住所は
〒569-0056 大阪府高槻市城南町2丁目24-9 ですので、
よろしくお願いいたします。
借りる予定だった店舗付き住宅の話が流れて、
急遽決めた明野町の古い一戸建てに、
気がつけば10年近く住んでいました。
当初は2~3年の予定だったのに…
で、今回も店舗付き住宅を中心に探した結果、
いろいろあってまた普通の一戸建てとなりました。
家の側面が南向きで駐車場→道路→学校なため、
日当たり良好で解放感があります。
人生初の3階建てです。
風通しが良すぎです。
建物は20年以上経ってますが、
中は全面リノベーション&リフォーム。
水回りもすべて新品で気持ちが良いです。
看板も出していいので製作中です。
新しい住所は
〒569-0056 大阪府高槻市城南町2丁目24-9 ですので、
よろしくお願いいたします。


今年中に行きたい場所がいくつかあって、そのひとつが吉野山でした。









16日(日)は天気が良かったので、近鉄桜ライナーは13時10分の便まで満席状態…。
その後の便に乗って吉野駅に到着後、現存する日本最古のロープウェイを利用して、まずは中千本にある世界遺産の吉水神社に向かいました。
そこで見た一目千本はきれいでしたが、時期が少し遅かったようで、中千本の桜はすでに散り始めていました。
そんなわけで、時間は遅いけど上千本を目指すことにしました。
が、中千本から上の坂が結構きつい…。
吉水神社で豊臣秀吉もその力にあやかろうとした『弁慶の力釘』も触ってきたのにパワーアップは感じられず、陽が落ちかけた頃にやっと花矢倉展望台、世界遺産の水分神社まで行くことができました。
写真はレンズフードを忘れてフレア発生しまくりで、反省しました・・・









16日(日)は天気が良かったので、近鉄桜ライナーは13時10分の便まで満席状態…。
その後の便に乗って吉野駅に到着後、現存する日本最古のロープウェイを利用して、まずは中千本にある世界遺産の吉水神社に向かいました。
そこで見た一目千本はきれいでしたが、時期が少し遅かったようで、中千本の桜はすでに散り始めていました。
そんなわけで、時間は遅いけど上千本を目指すことにしました。
が、中千本から上の坂が結構きつい…。
吉水神社で豊臣秀吉もその力にあやかろうとした『弁慶の力釘』も触ってきたのにパワーアップは感じられず、陽が落ちかけた頃にやっと花矢倉展望台、世界遺産の水分神社まで行くことができました。
写真はレンズフードを忘れてフレア発生しまくりで、反省しました・・・
音楽サロンくつろぎさんで開催されたイージーマウンテンバンドさんのライブに飛び入り?で2曲歌って1曲演奏してきました。
打合せ無し、リハ無し。
なので心配するところもありましたが、お客さんが素晴らしく心が広いので、私の下手な弾き語り(今回は島唄とすべての人の心に花を)も笑顔で聞いてくれて、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

打合せ無し、リハ無し。
なので心配するところもありましたが、お客さんが素晴らしく心が広いので、私の下手な弾き語り(今回は島唄とすべての人の心に花を)も笑顔で聞いてくれて、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

トリコ・Aプロデュースのサファリ・P 第二回公演「悪童日記」を観てきました!!
小説と映画は見たのですが、また違った表現(似ていない双子の配役から始まり(笑)、舞台演出、性の強制の追加表現、最後にひとり残ったものの訓練等々)もあって相当おもしろかったです。
■トリコ・A 悪童日記
■アトリエ劇研
帰りに、世界の10大レストランの鼎泰豐(ディンタイフォン)で有名な小龍包を食べました。(ラーメンは高いけど普通?)

小説と映画は見たのですが、また違った表現(似ていない双子の配役から始まり(笑)、舞台演出、性の強制の追加表現、最後にひとり残ったものの訓練等々)もあって相当おもしろかったです。
■トリコ・A 悪童日記
■アトリエ劇研
帰りに、世界の10大レストランの鼎泰豐(ディンタイフォン)で有名な小龍包を食べました。(ラーメンは高いけど普通?)


トリサンクリエイターさんが主催する『スマホ対応からWordPressまで!』というセミナーに行ってきました。
講師の瀬口さんはデジハリで教鞭をとっている方なので話が分かりやすく、非常に参考になりました。
また今のトレンドや必須技術など、個人でやっていると分からなくなるので、こういった勉強会には積極的に参加しないと駄目だなぁと感じたセミナーでした。
(帰りに少しだけ卓球の大阪オープンを見に行ってきました)
講師:瀬口理恵さん
5DG(ファイブディージー)-Five Dimension Graphics-


講師の瀬口さんはデジハリで教鞭をとっている方なので話が分かりやすく、非常に参考になりました。
また今のトレンドや必須技術など、個人でやっていると分からなくなるので、こういった勉強会には積極的に参加しないと駄目だなぁと感じたセミナーでした。
(帰りに少しだけ卓球の大阪オープンを見に行ってきました)
講師:瀬口理恵さん
5DG(ファイブディージー)-Five Dimension Graphics-

