4月
17
今年中に行きたい場所がいくつかあって、そのひとつが吉野山でした。









16日(日)は天気が良かったので、近鉄桜ライナーは13時10分の便まで満席状態…。
その後の便に乗って吉野駅に到着後、現存する日本最古のロープウェイを利用して、まずは中千本にある世界遺産の吉水神社に向かいました。
そこで見た一目千本はきれいでしたが、時期が少し遅かったようで、中千本の桜はすでに散り始めていました。
そんなわけで、時間は遅いけど上千本を目指すことにしました。
が、中千本から上の坂が結構きつい…。
吉水神社で豊臣秀吉もその力にあやかろうとした『弁慶の力釘』も触ってきたのにパワーアップは感じられず、陽が落ちかけた頃にやっと花矢倉展望台、世界遺産の水分神社まで行くことができました。
写真はレンズフードを忘れてフレア発生しまくりで、反省しました・・・









16日(日)は天気が良かったので、近鉄桜ライナーは13時10分の便まで満席状態…。
その後の便に乗って吉野駅に到着後、現存する日本最古のロープウェイを利用して、まずは中千本にある世界遺産の吉水神社に向かいました。
そこで見た一目千本はきれいでしたが、時期が少し遅かったようで、中千本の桜はすでに散り始めていました。
そんなわけで、時間は遅いけど上千本を目指すことにしました。
が、中千本から上の坂が結構きつい…。
吉水神社で豊臣秀吉もその力にあやかろうとした『弁慶の力釘』も触ってきたのにパワーアップは感じられず、陽が落ちかけた頃にやっと花矢倉展望台、世界遺産の水分神社まで行くことができました。
写真はレンズフードを忘れてフレア発生しまくりで、反省しました・・・